Quantcast
Channel: 俺の遺言を聴いてほしい
Viewing all 870 articles
Browse latest View live

チェーン店はダメとか言った奴は誰だ!銀座6丁目の焼き肉トラジが普通にうまい!

$
0
0

三越前のライオンは装い新たに黒いハットを被り、じっと銀座の町並みを見つめていた。
銀座4丁目を通り過ぎる若者は「可愛い可愛い」と言いながら無言のライオンの写真を撮り、そして夜の街の中に消えていった。


f:id:hideyoshi1537:20151018140339j:plain


銀座三越前から徒歩10分。


f:id:hideyoshi1537:20151018140403j:plain

東京中からふてこい女が集まることで話題の333barのすぐ近く、コリドーから有楽町に抜ける通りの西銀座ビル4階に、その店はあった。



焼き肉トラジ。



1995年12月。金信彦が恵比寿で出店したのを皮切りに、現在は38店舗を運営している。
立派な焼肉チェーン店である。


俺は無性に焼肉が食いたかった。

しかし金がないため、高級焼肉に行くことはできない。
さらに困ったことに、女と行くと二倍払うハメになるので、より一層家計が苦しくなってしまう。


そこそこの品質と味、雰囲気を兼ね備えた焼肉屋を探す必要があった。


二人で10,000円程度で抑えられて、しかもそれなりにうまい店・・・。

そんな男側に都合のいい店があるものだろうか。

1分ほど考えた末、思いついたのが焼肉トラジだ。


「ぼくはデートで焼肉チェーンに連れていこうと思う」


そんなことをツイッターでつぶやいたら、キラキラ女子にフルボッコにされるだろう。


おっさんがチェーン店ww
鳥貴族ワロタww
叙々苑しか知らないなんて可哀想ww
トラジとか女子大生かww
こいつと絶対デート行きたくないww
恥ずかしすぎるww
誘われた瞬間帰宅を意識するわwww


など。

今にも「w」の大平原が見えてきそうだ


しかし、ここで声を大にして言いたい。



トラジ、普通にうまいから。


f:id:hideyoshi1537:20151018202820j:plain
Instagramより

負け惜しみではなく、いやたしかに金はないんだけど、普通にうまいんだってば!

しかもね、牛角ほどは安くないから、やかましい学生いないし。

いいじゃんトラジで。この辺で手を打ってくれよ。


てゆうか誰だよ、女に高級焼肉奢りまくってる奴。
お前のせいでトラジの価値が、美女の中で相対的に下がってるだろうが!


寿司だって、すしざんまい全然うまいじゃねぇか。
それが嫌だったらすし鮮とかさ、普通にうまいじゃねぇか。

誰だよデートで一人3万の寿司屋に連れて行く奴。
そのせいで安い寿司屋に連れて行きづらくなるじゃねぇか。

東京に藤沢数希いったい何人いるんだよ。
俺は庶民なんだよ!

俺は、チェーン店の肉を美味しそうに食べてくれる子がいいよ!


もちろんね、女の子に「焼肉行こ」と誘って、トラジに連れて行くと、けっこうな割合で、


「あ、トラジですね。よく行きますよ。女子会で」


みたいに、ちょっと残念そうな、憐れむような、そんな言葉を投げかけられるんだけど、関係ないから。

トラジ、うまいんだもん。
断固としてうまい。


ツイッターでここぞとばかりにトラジの写真載せまくって、なんなら食べかけの肉の写真も載せて、「DMカモン!」って言ってやりたい。

そしてDMを送ってくれた女子にたらふく肉を食わせて、駅に送りざまに

「トラジ、うまかっただろ?物の価値は、値段だけじゃ決まらねぇんだよ」

と決め台詞を吐き、金のない俺の嫁になっていただきたい。


(ちなみに銀座のトラジは腹いっぱい食って、二人で10,000円弱でした。やっぱコスパいいよ、トラジ)


tabelog.com


【感想】ベンは高齢化社会の希望か。映画「マイ・インターン」を観て、改めて「働くこと」について考えた。

$
0
0

「プラダを着た悪魔」から9年──
恋に仕事に頑張ってきたあなたの次の物語──


こんなキャッチコピーで紹介される映画「マイ・インターン」。

主役は「プラダを着た悪魔」で世界中の女性から憧れの的となったアン・ハサウェイと、ゴッドファーザーことロバート・デ・ニーロです。


f:id:hideyoshi1537:20151020021404j:plain


ジュールズ(アン・ハサウェイ)は、家庭を持ちながら何百人もの社員を束ね、ファッションサイトを運営する会社のCEO。
そんな彼女のアシスタントにやってきたのは、会社の福祉事業として雇用した40歳年上の“シニア”インターンのベン(ロバート・デ・ニーロ)でした。

ベンは今年で70歳。
40年間ずっと、仕事に打ち込んで生きてきた。
年をとった今でも、自分の居場所を見つけたい。

そんな決心を込めて、面接を受けることを決意。
その熱意が伝わり、見事に採用が決まります。

会社もCSR活動のつもりで雇ったシニア・インターンでした。
最初、会社からベンに与える仕事は何もありません。

パソコンの使い方もわからなかったベン。
それでも長年の経験を活かし、自分ができる仕事を見つけ、次々とこなしていきます。

その安定感たるや、映画を観ているこちらも見ていて安心できるものでした。

功を焦るわけでもなく、仲間を褒め、周りの社員を支えるベンの姿は胸に響くものがあります。


www.youtube.com



「働く」とは「側(ハタ)」で見ている人を「楽(ラク)」にすること

という言葉をどこかで読んだことがあります。

「マイ・インターン」のベンの仕事はまさにそのようなもので、自らの功を焦ることもなく、周りの人の力になっていきます。

なぜベンがそのような働き方ができるのかというと、70歳のベンは「働く」という行為そのものに喜びを感じているからだと思います。

こういう考え方は社畜っぽく思われるかもしれませんが、労働そのものが「楽しい」とか「生きがい」と考えることができたら、その人は無敵だと思うんですよね。

「マイ・インターン」のベンからは、働いて、仕事があって、居場所を与えられる幸福が、すごく伝わってきたんです。
それを見て、「ああ、こういう風に働けたら無敵だなぁ」って。


「労働の対価として金を得る」

というのは、圧倒的に正しいですが、「労働」の対価を「金」と考えると、「なるべく労働を短くし、金を多くもらう」方にインセンティブが働きます。

ここ最近まで、自分も「働くこと」をけっこうドライに考えてしまっていて、「金の対価としての労働」という意識がずいぶん強くなっていました(脱社畜ブログと金融日記の影響?)

でも、この映画を観て、思ったんです。
「労働」の対価って「金」だけじゃなくって、周りに貢献できることの喜びとか、一つのプロジェクトを完遂した達成感とか、新しいことができるようになる楽しさとか、そういう数字に表せないものも大きいんじゃないかなって。

社会人に慣れてきて、数字に出ないものを軽視しちゃってたんじゃないかなって。
考え直すきっかけになりました。

映画の中でベンが仕事を始めるときに、

「ありがたい」

って言ったんです。

そのシーンを見て、ふと。

会社に居場所があって、仕事があって、同僚がいて、上司がいる。

今はそれが当たり前になってたんだけど、将来ジジイになって会社から去ったら、こういう「当たり前」がすごく恋しくなるんだろうなと、想像せずにはいられませんでした。


「どんなことに幸せを感じるか」は、自分でコントロールすることができます。
いま目の前にある「当たり前」に幸せを感じることができたなら、環境に影響されることなく、自らの意志で、「幸せな人生」を作り出すことができるのではないかと思いました。それはとても難しいことだけど。


ロバート・デ・ニーロが演じるベン。
口数は決して多くないですが、映画を通じてベンが伝えたい事は、その表情で雄弁に語ります。

「マイ・インターン」は、そのストーリー自体も満足度の高いものでしたが、それ以上に、これからの働き方を考えるきっかけになる映画でした。


wwws.warnerbros.co.jp

東京のタクシーは今日も無言で男女を運ぶ。

$
0
0

赤く輝く東京タワーが見えるレストランの中じゃない。
街を彩るイルミネーションの中でもない。

東京のドラマは、タクシーの中で起きているんだ────。



東京のタクシーは今日も無言で男女を運ぶ。

二人の運命を邪魔することなく、目的地まで淡々と男女を輸送する。

運命の主役はもちろん、シンデレラならぬ、酒豪ガール。

もちろんD通後輩は私がトイレに行っている間にお会計をすませてくれていてとってもスムーズです。

もう完全にノックアウト状態です。

タクシーに二人で乗り込み、これチューしちゃう感じです。

もちろんしちゃいました。何度も。

http://syugougirl.blog.fc2.com/blog-entry-22.html

※注1)タクシーの中です。
※注2)酒豪ガールは巨乳です。



タクシーのドラマはシンデレラだけのものではありません。

タクシーに乗り込む2人。
アンジェリー美は、自らオレに寄りかかり、そして、キスを求めてきた。

「マジか?」

と内心思いながら、キスに応じるオレ。キスがDKになり、アンジェリー美の肩に手を回す。アンジェリー美は自ら身体を近づけてきた。

「こ、これは、延長戦が始まったのか?」

と思い、オレは再びアンジェリー美の大切な部分へ手を伸ばす。

そして、もう一度CTした。そこはさっき以上の洪水状態になっており、オレは彼女の心のダムを決壊させて、身体だけでなく心の中にも洪水を起こそうと、再び右腕に力を込め始めた。

アンジェリー美も再び、自分の右手でオレの右手を抑えて、より奥に届くように力を入れてきた。

な、なんという淫乱ぶりだ。さっきのLH前での抵抗は、いったい何だったんだ?」

オレは思い、再び指で彼女を刺激し始めた。

http://blog.livedoor.jp/kgo_number10/archives/1034409137.html

※注1)CTとはクリタッチの略で、女性のク○トリスを刺激することです。
※注2)DKとはディープキスの略で、舌を絡めたキスをすることです。
※注3)LHとはラブホテルの略で、男女がエッチするために寄る場所です。家に連れ込むよりハードルは上がります。
※注4)タクシーの中です。


恋愛工学の理論派ゴッホ先生も元祖タクシー男。
編集中にパソコンの前で大爆笑したツイートがこちらです。






彼も興奮していたのではないでしょうか。


まるで他人事のように言ってるところがツボにハマりましたww

僕がタクシードライバーならハンドルを握らずアソコを握ってしまうと思います。



「僕はやるとしても個室かタクシーくらいなんで」


やっぱりタクシーww


タクシーはやがて、マジックミラー号に。

そしてしばらくすると、オレのジッパーの中に手を伸ばし、オレの下着の上から、オレのリトルをさらに刺激し始めたーー

お互いの大切なところを刺激しながら、真夜中の道を進むタクシー。

これはいける。きっと彼女の心のダムも、決壊したということだ。

http://blog.livedoor.jp/kgo_number10/archives/1034409137.html

※注)リトルとは、Kgoさんのアレのことです


運転手の理性のダムも決壊したことでしょう。
バックミラーに映る男女。
よくよく見ると、局部を刺激しあっている!


そして結局セックスすることは叶わず、女の子を送り届けた後に自宅に帰るKgoさん。

オレの自宅に到着。悔しい思いを抑えながら想定外のタクシー代を払い、タクシーを出ようとしたそのとき、

「お客さん、今日はお疲れさまでしたね。」

と運転手さんに振り返られ、笑顔でそう言われた。

オレは、

「ご迷惑をおかけしてすいませんでした。また次にガンバります。」

と言って、そのタクシーを降りた。
オレはこのとき、この運転手さんと同じ男として、何かを分かり合えた気がした。

わずかこの一瞬だったが、そう、2人の間には男の友情が生まれたのだ。

タクシーの中で熱い前戯を終え、女の子を自宅まで送り届けたKgoさんと、その一部始終を共にした運転手の間には、奇妙な友情が芽生えていた。
深夜のタクシーの中で男女の愛情と、男の友情のドラマが生まれていた。

そう、タクシーの中で。


しかし、タクシーをプレ・ラブホテルとして使うのは、酒豪ガールや恋愛工学生だけではなかったようだ。



なんて素敵なドラマなんでしょう!
「もっとキスしたかったね?」なんて言ってみたい!



君にこの曲を捧げよう。

Mr.children「車の中でかくれてキスをしよう」www.youtube.com


櫻井さんもかくれてキスしてるから、大丈夫だよ。



きっと、運転手も見守ってくれてる!



お幸せに!

札幌はちきょう「元祖つっこ飯」の破壊力。

$
0
0

9月末の北海道はなぜか東京の冬みたいな気温で、木の葉はもう紅く染まっていました。

f:id:hideyoshi1537:20151022002407j:plain

夜の札幌駅は紫色の怪しいライトに染められ、幻想的というか、どこかエロい雰囲気を醸し出しています。

f:id:hideyoshi1537:20151022002453j:plain


札幌駅から南にまっすぐ歩くと大通公園があります。
公園の中には、スケボーをやっているDQNや、ベンチで楽しそうにお喋りをするカップルがいました。


f:id:hideyoshi1537:20151022002524j:plain


なぜかビルの上に観覧車があります。
あの観覧車に乗る人はいるのでしょうか。

f:id:hideyoshi1537:20151022002533j:plain


碁盤の目のように整備された札幌の街を、駅からまっすぐすすきの方面に歩いた場所にあるのが「はちきょう」です。
予約の電話はほとんどつながらず、つながったとしても予約はあまり取れません。

が、ダメ元で予約しないで行くとあっさり入れました。
よくわからん。

中はほぼ満席で、観光客と思われる人たちで賑わっていました。

中でも「はちきょう」を「はちきょう」たらしめる名物メニューが「つっこ飯」です。

店員が「おいさーっ」の掛け声と共に、いくらを全力突っ込んでくれる。

客の「ストップ」の掛け声が出るまでひたすらオイサーッ言いながらいくらを注ぎます。
「ストップ」がなければ、目一杯掛けたところでストップします。

こんな感じ。

f:id:hideyoshi1537:20151022002609j:plain

すごい。

さっき、はてなブログに動画を載せるために、ツイッターの裏アカウント(?)でVineに登録してみました。

動画で見るとこんな感じです。




ちょっと面白くないですか?はちきょう。

途中腹一杯になりすぎて、ちょっとしんどかったけど(「つっこ飯」は基本お残し禁止)、美味しかった!

お腹いっぱい食って飲んで、ひとり4,000円くらいだったと思います。

スープカレーもそうですけど、北海道はB級グルメの宝庫というか、お手頃の値段で美味しいものがたくさんありますよね。

f:id:hideyoshi1537:20151022002626j:plain


観光で北海道に行く際には、はちきょうを観光ルートに加えてみるのもいいかもしれません。


tabelog.com

見ず知らずの老人に道端で「200円欲しい」と言われた。

$
0
0

ジムでの水泳を終え、サラダチキンでも買って帰ろうかなと考えながら自転車をこいでいた。

スイスイとチャリをこいでいると、テリー伊藤のような風貌の老人が、僕に向かって

「止まって止まって」

と言わんばかりに手を挙げている。
俺はタクシーじゃねぇんだぞと思いながら、自転車を止める。

いきなり自転車を止めてくるなんて、最初は警察かと思ったが、じいちゃんだった。

いや、普通のじいちゃんと言ったら語弊があるかもしれない。
カチッとした高そうなスーツに身を包み、黒いハットを被っていた。


f:id:hideyoshi1537:20151022161803j:plain


「どうしました?」


いきなり自転車を止めてきた老人に尋ねる。

すると老人は金色に輝く高そうな時計を見せてきて、


「この時計を預けたいんだけど、200円足りない」


と言った。

ゴニョゴニョと聞き取りづらい声で話すため、はじめは何が言いたいのかよくわからなかった。

「200円ほしいってことですか?」


老人は手元の金色の時計を再び指す。


「そ、そういうこと・・・これを預けるのに200円必要・・・」


老人は聞き取りづらい声で答える。


「わかりました、いいですよ!200円くらい!」


財布を取り出し、200円を渡す。

老人はまっすぐ目を見て2回、

「ありがとう」

とお礼を言ってきた。

「どういたしまして。それでは」

僕は再び自転車をこぎ、セブン-イレブンに向かった。



・・・・って、ちょっと待て!

自転車をこぎながら考える。



なんか、おかしくないか?



なぜ、あんな高級そうなスーツに身を包んだじいちゃんが、200円も払えないんだ?
なぜ、金色の時計を預ける必要があるんだ?
なぜ、見ず知らずの人間(俺)から金をもらうんだ?
なぜ、どこかに預けたいほどの高価な時計をたった200円で預けることなんてできるのか?どこに?駅のロッカー?


考えれば考えるほど疑問が湧き上がってくる。


正直に告白しよう。
僕にも下心があった。


ここで迷わず200円を渡せば、将来ものすごく困ったときに、突然このおっちゃんが救世主のように現れ、俺を助けてくれるんじゃないかな、という下心だ。

そう思わせるだけの迫力と高級感が老人にはあったし、見るからにお金持ちそうだった。
しかし実際は、連絡先なんて交換してないし、二度と会うことはないだろう。

現実は、サラリーマン金太郎や島耕作のようなラッキーは起こらない。

1分足らずの会話で200円を渡した。

時給にすると12,000円をゼロから生み出したことになる。
老人はとんでもないプレゼンテーターだということだ。

金色の時計も、仕立てのいいスーツも、全ては演出だったのかもしれない。
ジョブズのタートルネックのセーターみたいに。


約200円のサラダチキンを購入し、ついでに牛乳を買った。

あそこでどう答えるのが正解だったんだろうか?

立ち止まらず、無視するのが正解だった?
いや、そんなことできない。
本当に困っている老人を見捨てることはできん。


では、200円くれと言われたとき、どうすればよかったのだろう。
脳内でシミュレーションする。


「わかりました」

「しかし、お金とは、生み出した価値の対価です。
いま僕は何も対価をいただくことなくお金を渡そうとしている。
それでは自分が納得することができない」

「だから、今から僕はたまたまお金を落とします。
気付かずに立ち去るので、それを拾ってください」



───ダメだ!

ただの頭おかしい奴だし、それなら普通に渡してしまった方がいい。
というか、200円で何を誇らしげにしているんだ。
なんて考えると、200円という絶妙な金額設定がまたうまいよなぁ、と改めて思う。

200円だと渡してしまうわな。
缶コーヒー一杯だもんな。
うーん何この敗北感!?


なんて妄想を色々と繰り広げていたら、1500文字分くらいのブログのネタになったし、まぁいっかと溜息をつく。
(ブログのネタにするくらいの権利はあるだろう)

このブログを見たじいちゃんが、ある日突然俺に連絡をよこし、

「あのときあなたに借りた200円のおかげで会社を持ち直すことができました!あなたは命の恩人です!」

みたいに1000万持って現れることを信じているよ。



千円札は拾うな。 (サンマーク文庫 B- 112)

千円札は拾うな。 (サンマーク文庫 B- 112)

彼女に浮気がバレる悲劇を防ぐためのチェックリスト

$
0
0

女の浮気はほとんどバレず、男の浮気はほとんどバレてしまう。

なぜか?

女が浮気を見抜きやすいのは生物的な資質によるものが大きい。
男が狩りに出掛けている間、女は集落で共同生活を営んでいた。

共同生活で大切なのは協調性である。
相手の表情や言葉から感情を読み取り、共同生活を営むことができなければ、村から排除されてしまう。
そのため、細かな表情の変化から、嘘を読み取る能力が高くなった。

また、女は家にいる時間が長かったため、部屋全体を見渡すために視野が広く、細かなところに気が付くようだ。
男が部屋で物をなくして、全然見つけられないとき、彼女が簡単に見つけてしまうこともあるだろう。

男は狩りに出掛けていたため、獲物を一点に見つめる能力が高くなった。
一点に集中して追いかけることが得意である一方で、部屋の細かな変化を把握することは苦手になったようである。


さて、浮気の隠蔽能力に関しては、生物学的に圧倒的なハンデを背負っている男である。
なんとか浮気がバレないようにする方法はないものか、ということで、今まで浮気がバレなかったことがない私がチェックリストを作った。

彼女に浮気がバレることに関しては、私の右に出る者はいないと自負している。

なんらかの過ちがあったときは、以下のチェックリストを確認し、一つの証拠も残さぬよう証拠を完全隠滅してほしい。

普段どんな目線で話しているかを把握しておく

「ねぇ、この家誰か来たでしょ?」

と聞かれた瞬間、思わず目線を左に向けてしまうかもしれない。
左脳をフル回転させて論理的に整合性の取れる嘘を脳内で構築しているからだ。

「昨日何してたの?」

と聞かれると、思わず目線を右に向けてしまうのではないだろうか?
目線が右に向くのは、右脳を使ってそのシーンを想像しているからである。

普段、何気ない会話をするとき、どんな目線で話しているだろうか?
自分の平常時の状態を把握しておく必要がある。

問い詰められたときに、平常時の目線を再現しながら話せばいい。
変化を悟られないようにしよう。

髪の毛対策

成人女性は、健康的な新陳代謝の結果、一日で平均50~150本の髪の毛が抜けるようだ。
この髪の毛は、最も見つかりやすい「証拠」である。

髪の毛を徹底的に掃除せよ。

クイックルワイパーで乾拭きし、それからウェットのクイックルワイパーでキレイに磨く。
その際、棒につけたクイックルワイパーで床を拭くのではなく、自らの手で直接床を拭こう。

髪の毛は思わぬところに落ちているもので、しっかり自分の手で拭かないと見落とす可能性が高い。
一本でも落ちてたら負けなのである。

チリひとつ残さぬつもりで掃除する覚悟が必要だ。

そして、浮気した翌日だけ部屋がキレイだと、それも怪しまれてしまう!


普段から部屋をキレイにしておくことが大切だ。

普段散らかっている部屋がいきなりキレイになっていると、なぜかそこに違和感を感じるらしい。

完璧に掃除しつつも、普段のだらしなさを残す

という高等テクニックを使うことができれば、完璧な浮気男になれるだろう。

風呂や洗面所の排水口の髪の毛も完璧に掃除するのは当然の話である。

落し物対策

女は、

こんなものを忘れていくか普通!?

というようなものを忘れていったりする。

髪を留めるピン、風呂にはいる時に髪をあげるボンボンみたいなやつ、コンタクトレンズの洗浄液などはまだ見つけやすいものだが、女性用の傘を忘れていった奴もいる。

落し物には細心の注意を払い、「あるはずのない物」がないようにすることが大切だ。

盲点になるのが、絨毯の裏である。
絨毯の裏にピンやら髪の毛やらが落ちていて、ふとめくられたときに見つかるという悲劇が絶えない。

必ず、小姑のように隅々まで部屋をチェックすることが大切だ。

スマホ対策

現代の文明の利器、スマートフォン。
パカパカの携帯電話の時代からそうだが、電話の中にはたくさんの浮気の証拠が詰まっている。

昔は着信履歴を消しても、最大件数である20件に満たない着信件数になっていることで「怪しい」と疑われたりした。
メールも同じで、消した後の「補充」こそが浮気バレを防ぐために重要であった。

現代ではLINEである。
色々とネットで調べた結果、LINEで浮気を疑われるパターンは以下のようなものがあるらしい。

  • メッセージ内容がポップアップで表示されたとき
  • 不自然にLINEにパスコードを設定しているとき
  • 個別に通知OFFにしている人がいるとき
  • 非表示リストに女の子が隠されているとき

めんどくせぇ!
お互いLINEは見ないようにするのが一番。

次に、厄介なのが指紋認証で、寝ているときに指紋認証を食らうこともあるらしい。

普通に寝ているときなら、違和感で起きることができる思うが、ひどく酔っ払って寝ているときは危ないかもしれない。


Siriという秘書アプリも厄介である。


ロック画面でのSiri起動を無効(オフ)にする方法はこちら。
http://www.ipodwave.com/siri/lock_screen_off.htm

最後に、浮気をしているときは、スマホを肌身離さず持ち歩いてしまうかもしれない。
それが逆に怪しいらしい。

風呂やトイレにも必ずスマホを持って行っていたら、

「前から気付いてたけど、絶対スマホ持って行ってるよね」

と言われたことがある。
こっちは無意識だったが、女の子は意外と気付いているらしい。

寝るときに自分のすぐそばにスマホを置いてしまうのは、ケータイを見られることを恐れているからで、その辺も怪しまれるようだ。
スマホは堂々と今に放置するのがいいのかもしれない。怖くてできないけど。


歯ブラシ対策

他の女の子が来るときは、彼女の歯ブラシを隠したりするものだろう。
隠した歯ブラシを忘れないようにしよう。

私は歯ブラシを隠したことを忘れ、彼女が来た時も隠しっぱなしだったことが何度もある。


大人のかくれんぼだ


と謎の言い訳をして乗り切ったが、意味不明である。

複数いる場合は、誰が何色の歯ブラシを使っているかをちゃんと管理しておこう。
隠したり出したりしていたら、誰の歯ブラシが何色なのかわからなくなってしまう。

その他

他にもたくさんの罠がある。

  • 彼女と遊んでいるときに突然チャイムが鳴る
  • 普段料理しないのに、なぜか食材が増えていると問い詰められる
  • アポ現場を目撃される
  • 浮気中に突然くる電話に対応できない
  • コンドームの数が減っていることがバレる
  • 部屋が妙に片付いていて、気持ち悪い
  • 非モテ系の男が彼女に密告する
  • 噂が噂を呼んで、彼女に到達する悲劇

なんてこった!
世の中は罠だらけだ!


ここまで色々書いてきたが、これら全て実践し、浮気を完璧に隠蔽するのは、実際はかなり難しいと思われる。
むしろこの記事を「彼氏の浮気チェックリスト」として使われたら、確実に浮気がバレる気がする。

「浮気がバレても開き直って堂々としていれば大丈夫」という説もある。
実際、男側がかなり優位な立場にいる場合、浮気がバレても振られないことが多いが、お互いにあまり気持ちの良いものではないだろう。

多大な労力を費やして浮気を隠蔽するくらいなら、浮気を咎められない立場で自由に羽ばたく方が幸せなのかもしれない。
あるいは、浮気する気にならないくらい素敵な恋人を見つけることが、根本的な解決策なのだろうか。


浮気がバレる男、バレない女 (フォレスト2545新書)

浮気がバレる男、バレない女 (フォレスト2545新書)

なぜ男は妻よりも美しくない女性と浮気をするのか? (宝島社新書)

なぜ男は妻よりも美しくない女性と浮気をするのか? (宝島社新書)

東京ゆっちをやれる店、銀座一丁目の「マイハンブルハウス」でデートしたけど当然ヤレなかった。

$
0
0

銀座駅から有楽町方面に歩いて5分。並木通りの入り口に、マイハンブルハウスがある。
「ゆっち(@yuyuyucci)」という恋愛アカウントが勧めてから、実は興味を持っていた。

「前から行きたかった店あるんだよね。ネットで話題の」

とよくわからない理由をつけて食事に誘う。

本当にやれる店ならありがたい。
店の力を貸してもらおう。

銀座の喧騒の中、たどり着いたのは少し重厚な雰囲気の階段だった。


f:id:hideyoshi1537:20151024220400j:plain


中は少し暗めで、隣の席とのスペースは十分だった。
席だけ予約したのでわからなかったが、いま食べログでよく調べると、どうやらカップルシートがあるらしい。

失敗した!

カップルシートではない普通の席(?)は向かい合わせに座るテーブルで、テーブルの距離はやや広い。
食事をするにはいいが、二人の心の距離を縮めるにはやや広すぎるかもしれない。

今更だが、カップルシートを予約すればよかったと思う。

お酒の値段はそんなに高くはなかった。

ビール一杯800円だったかな?ワインはグラスで1200円だったと記憶している。
白ワインがうまかった。

これが高級ホテルの高層階にあるバーとかだと、ビール一杯が2,000円とかになる。
しかも出てくるおつまみが謎のピーナッツだったり。
そんなのより全然良心的だ。


女子が好きそうなバーニャカウダ。

f:id:hideyoshi1537:20151024220426j:plain

それと、お魚料理。

f:id:hideyoshi1537:20151024220432j:plain


二人で取り分けて食べると、地味にお腹いっぱいになる。

周りを見渡すと、席はほぼ満席で、店はとても賑わっていた。


f:id:hideyoshi1537:20151024220440j:plain


白ワインが入ったグラスを掲げる。

「今日は会えてよかった。乾杯」

二人が打ち鳴らしたグラスの音は、喧騒の中でも微かだが確実な余韻を残して消えた。

お手洗いに行ってるときにしれっと会計を済ませたが、フレンチの割に安く、二人で12,000円くらいだった。
コースは途中でお腹いっぱいになってしまうため、アラカルトで十分だろうと思う。

東京ゆっちをヤレる店「マイハンブルハウス」。
私は当然ながら一向にヤルことはできなかったが、やはりうまい料理を食べながら飲むお酒は気分がいい。

価格帯もかなり手頃だし、何より接客が素晴らしい。
細かいところに気が付いて、グラスが空いたらすぐお酒のオーダーを取ってくれる。
そのせいでだいぶ飲み過ぎたが、それはそれで楽しいものだった。

本気デートで使うなら、カップルシートの予約をおすすめする。
私のように気の抜けたデートをする場合は、席だけ予約してもいいと思う。
予約がいっぱいで取れないということはあまりなさそうだ。

総じて雰囲気もよく誘いやすい店ではあると思うが、銀座には"その後"に寄っていくホテルがないことに注意する必要があるだろう。

錦糸町までタクシーで行くのはけっこう遠く、15分~20分くらいかかる。

そのため、ホテルに行きたいなら銀座や築地あたりのビジネスホテルに行くのがいいと思う。
新橋駅にはレンタルルームがあるが、雰囲気的に30歳を過ぎた大人にはあまりオススメできない。
入り口が漫画喫茶のような雰囲気で、ちょっと入るのに抵抗がある。
ただ、中は普通の部屋になっていて、シャワーがついているところもけっこうあるようだ。

無難に攻めるなら、築地や銀座、そして日本橋あたりのホテルが狙い目だろう。

ちなみに、冒頭のゆっちさんは「TY系列まで価格を上げなくても~」と書いておりましたが、たぶん価格的にはTYハーバー(TY系列も同じ?)とたいして変わらないと思う。女の子は価格を気にする必要ないだろうけども。


【追記】


じゃらんによると、三井ガーデンホテルは大人一名10,000円程度から入れるようだ。
東京タワーが見えるバスタブに浸かりながら、ロマンを楽しめるかもしれない。

www.jalan.net



銀座のホテル問題はこれで解決だ。

もう新橋のレンタルルームに行く必要はない。
漫画喫茶に入る必要もない。
ヤリたくない錦糸町に行く必要もない。

そう、俺達には、三井ガーデンホテルがあるから。www.gardenhotels.co.jp


マイハンブルハウスの基本情報

■電話番号
050-5868-6450

■営業時間
[月~土] 18:00~翌2:00 [日・祝] 18:00~23:00

銀座の割に遅くまでやっていて、12時以降入店可能なようだ。

■入口の写真@並木通り
f:id:hideyoshi1537:20151024220618j:plain

並木通りにあるということもあり、仕事帰りのキャバ嬢をナンパして行くのもいいかもしれない。


■食べログURLtabelog.com


■店を探すときにいつもお世話になっている本

新東京いい店やれる店

新東京いい店やれる店

アンジャッシュ渡部おすすめの恵比寿のピザ「アンティーカ ピッツェリア ダ・ミケーレ」に行ってきた。

$
0
0

芸能界一の食通として知られるアンジャッシュ渡部建。
彼は2015年現在、2冊ほどグルメ本を出しており、そのうちの一冊である「最強の100皿」に掲載されている店である。


正式名称?は「アンティーカ ピッツェリア ダ・ミケーレ」と、とても覚えきれない長さの名前だが、食べログなどには「ダ・ミケーレ」という名前で掲載されている。

食べログのレビューなどでは、「恵比寿No.1ピッツァ!」と紹介されており、恵比寿ではかなり有名な店のようだ。
店員の接客も素晴らしい。

渡部本では、1870年からナポリっ子に愛されている店と紹介されている。
以下、引用。

1870年からナポリっ子に愛されているダ ミケーレが本店以外に初めて出店したのが日本、恵比寿。

薄い生地に軽やかな酸味とモッツァレラのコクが効いたマルゲリータは本当においしい!

食材はナポリ直送。飛行機代をかけなくても電車代でナポリが味わえます。

「芸能界のグルメ王が世界に薦める!最強の100皿」 p.72


芸能界のグルメ王が世界に薦める!  東京 最強の100皿

芸能界のグルメ王が世界に薦める! 東京 最強の100皿



恵比寿駅で待ち合わせをして、東口から店に向かう。

ダ・ミケーレの席が予約可能なのは20時半までということだったので、予約なしで店に行くことにした。
平日の21時以降は、だいたい店に行けば席に座れるらしい。

ちなみに、ラストオーダーは23時である。

恵比寿駅は駅前の喧騒を抜けると閑静な裏通りに出る。

f:id:hideyoshi1537:20151025133526j:plain


ダ・ミケーレは静かな裏道の坂の中腹辺りにある。

f:id:hideyoshi1537:20151025133540j:plain


店の中は想像以上に騒がしく、平日にも関わらずほぼ満員の客で賑わっていた。
隣の席との距離もけっこう近く、店内もけっこう明るいため、「キメたいデート」で使うにはあまりオススメできない。

しかし、仲の良い友達と行くには最高の店だろう。
値段が良心的な上に、とても美味しい。

店の入り口のすぐ横に大きな釜があり、ピザを窯焼きする様子を見ることができる。


f:id:hideyoshi1537:20151025133549j:plain


ピザと一緒に頼んだ生ハム。


f:id:hideyoshi1537:20151025133559j:plain


美味しい。


そしてマルゲリータ。


f:id:hideyoshi1537:20151025133607j:plain


1886年。
ウンベルト1世と女王マルゲリータがナポリを訪問した際、一人のピッツァ職人が、ナポリ王の宮殿に呼ばれた。

いくつかのピッツァを献上したが、マルゲリータ王女が最も気に入ったものが、トマトソース、モッツァレラ、バジリコを使ったものだった。
それ以来、このピッツァは「マルゲリータ」と呼ばれるようになり、ナポリの名物となったのである。

ダ・ミケーレの食材はそのナポリから直送され、本場の味を東京・恵比寿で再現している。
たしかにこのピザからは、伝統のナポリの味がした。
ナポリ行ったことないけど。

ちなみに11月20日はマルゲリータ女王の誕生日。
それにちなんで、11月20日は「ピザの日」とされているので、11月のデートの口実にするのもいいかもしれない。


店員の愛想も良く、オーダーの際にストレスを感じることはなかった。
さすが伝統の店というところだ。

気になる料金は非常にリーズナブルで、お腹いっぱいピザを食って、ビールやらサングリアを飲んで、二人で6,000円くらい。
ちょっと歩けば大人のホテルもあり、ロケーション的にも悪くはないと思う。

店が明るいので慎重を期すデートには不向きかもしれないが、デートなんて基本は自分の行きたい店に行くのがいい。
そうすれば、女性の反応に関係なく楽しむことができる。

私は美味しいピザの店に行けてよかった。
例のごとく全くもってヤレなかったが、素晴らしい味に満足して眠ることができた。


■電話番号
03-5447-3800


■営業時間
[月~金] 11:30~14:30(L.O) 17:30~23:30(L.O)
[土] 11:30~24:30 [日] 11:30~23:30


■入り口の写真
f:id:hideyoshi1537:20151025133617j:plain


■Google Map


■食べログURLtabelog.com


目黒の雅叙苑を散歩しながら「体験すること」の大切さを考えた。

$
0
0

目黒の雅叙園に行ってきました。

f:id:hideyoshi1537:20151028214824j:plain

雅叙園は戦前から続く料亭がルーツになっていて、元は石川県出身の細川力蔵という実業家が運営を始めたものです。

僕が行ったときはちょうど、假屋崎省吾さんという華道家の展覧会をやっていたので、人生で初めて生花なるものを鑑賞してきました。

雅叙園の中の城(寺?)のような建物の中に所狭しと飾られた花を見て思ったのは、


たしかにすごいけど、よくわからん


ということでした。
基礎知識が無いと、一流の作品を見ても、その作品の素晴らしさを理解することは難しいということです。

どんな技術が使われていて、どんな工夫がなされているのか。
なぜこの形の花に大きな価値があるのか。

もし自分が華道をやっていて、一度でも体験することがあったならば、枝に凝らした技工を理解することができたかもしれません。
しかし、何も基礎知識が無いままでフラッと見に行ったので、漫然と観察することしかできなかったなぁ、というのが正直なところです。

f:id:hideyoshi1537:20151028214853j:plain


これは生花に限らず、他の何にでも言えることだと思います。

画家のゴッホは

「一塊のパンと共にレンブラントの絵の前に2週間座らせてもらえるなら10年寿命が縮まっても良い」

という言葉を残しました。

これはレンブラントの凄さを理解しているから言えるのであって、たぶん僕だったらレンブラントの絵の前に座っても「ふーん」で終わってしまうと思います。
目の前の可愛い女の子と一晩過ごせるなら寿命が一ヶ月縮んでもいい、とは何度も思ったことがあるけど(そろそろ死にそう)


f:id:hideyoshi1537:20151028214916j:plain


野球をやっている人が感じるイチローの凄さと、観客席から観ているだけの客が見るイチローの凄さはまた別のものでしょう。

音楽や、家庭の料理だって同じです、
奥さんが工夫を凝らして料理をしたとしても、自分で全くやったことがない人は、その工夫を理解することができないし、たぶん気付きもしないと思います。

何かを学ぶということは、自分の感受性のアンテナを増やすことでもあるのです。



f:id:hideyoshi1537:20151028214926j:plain



生花の素晴らしさはよくわからなかったのですが、自分の中に一つの経験が残りました。

「生花を見てみた」

という体験です。

何を当たり前のことを言っとるんだ、と思われるかもしれません。

でも、Googleで何でも調べられる時代だからこそ、「自分で体験すること」がより一層、重要になっている思っています。


生花を見た→何か色々飾ってあったけど、すごさはよくわからんかった


という話を、自分の言葉で語れるかどうか。
人から聞いた話ではなく、自分がどう感じたかを話せるか。

一つ一つの体験の積み重ねこそが、その人の引き出しであり、人間的な厚みでもあると思っています。
(※もちろん、生花はたとえの話で、生花見たから偉いと言いたいわけではないです)

f:id:hideyoshi1537:20151028214957j:plain

イベントだけではなく外で食事をするときも、できれば行ったことのない駅の、入ったことのない店に入りたい。
ハズレを引いてしまったら、またそれも経験だと思います。


引き出しを増やすと何がいいかというと、当たり前ですけど、共通の話題が増えることなんですよね。
男女問わず、共通の話題があることって、お互いの距離を縮める上でものすごい武器になります。

留学してた人同士がすぐ仲良くなるみたいに。
就活生同士がすぐ打ち解けるように。

共通の話題がある人は安心できるし、心を開きやすくなるわけです。
それが特殊な体験だったらなおさら。


f:id:hideyoshi1537:20151028215404j:plain


たとえば、

「サンフランシスコっていつも晴れてるみたいだね」
「そうなのあそこはね、・・・」

なんて伝聞形で話すよりも、

「サンフランシスコに住んでたんだけど、マジで毎日晴ればっかだから、ドライブしまくってた。あそこのXXXストリートで車でザッカーバーグにすれ違ったわ」
「わかるわかる!」

みたいに話した方が絶対盛り上がるし、話が広がります。

スティーブ・ジョブズのように、一つ一つの経験が点となって、いつか点と点がつながるかもしれない。

f:id:hideyoshi1537:20151028215016j:plain

今までやったことのないことを始めるときは、どんなことでも多かれ少なかれ、労力を必要とします。
時には勇気を必要とします。

だから僕も「今までと同じ」を選びがちなんですが、そこでグッと決意して、
面倒でも新しいことを始めてみることで、新しい点が見つかるものだと信じています。

そして、できればその経験を言葉にして、ブログなどを通じて他の人と共有したいですね。
経験は一度自分のフィルタを通してアウトプットすることで、自分の糧にできるからです。


f:id:hideyoshi1537:20151028215032j:plain

そして色々写真撮ったけど、一眼レフ全然使いこなせないよ!

f:id:hideyoshi1537:20151028215116j:plain

背景ぼかしたカッコイイ写真を撮りたいんだが・・・
どうもうまくいかん。

f:id:hideyoshi1537:20151028215154j:plain

のんきな鯉は雅叙園の中をひたすら口開けて泳いでました。

身の丈以上に浪費しがちな今だからこそ、本多静六先生の「本田式 四分の一貯金法」を読み返したい。

$
0
0

社会人になる前に「私の財産告白」という本を読みました。

本の著者は本多静六という人です。
この本のオリジナルが出版されたのが1951年。

日本の「公園の父」と呼ばれた彼は、多くの公園の設計に携わりました。

多くのランニング愛好家に愛される福岡の大濠公園や、東京の日比谷公園、その他にもたくさんの公園に本多静六が関わっています。


多くの功績を残した本多静六先生ですが、今改めて注目されているのが、その財産形成方法です。

本多清六さんは、25歳のときから始めた「四分の一貯金法」によって莫大な財産を築きあげました。
もちろん東大教授である収入は低くありませんが、富豪と呼べるほどの財産を築き上げる教授はごく一部でしょう。

物価が異なるため比較しづらいのですが、Yahoo知恵袋(笑)の情報などを参考にすると、現在の価値に直すと100億近くの財産を築き上げたものと推測されます(いくら検索しても総資産の情報がほとんど出てこないのですが、森林投資(?)の5,000万×140倍(物価上昇分)=70億と、プラスアルファとして100億。言いすぎか?)


本多静六の総資産の信憑性はさておき、投資法は極めて理にかなったものであるため、浪費家である私には大変参考になります。

本多式四分の一貯金法とは、

「あらゆる通常収入は、それが入ったとき、天引き四分の一を貯金してしまう。
さらに臨時収入は全部貯金して、通常収入増加を基に繰り込む」

というものです。

式にすると以下の通り。

貯金 = 通常収入 × 1/4 + 臨時収入 × 10/10

本の印税やボーナスなどは臨時収入とし、全て貯金します。
それを25歳から15年間続け、生活が安定し始めたら、貯金を投資に回しました。
40歳になる頃には利息からの収入が本業の給料を超えたそうです。

また、本多静六さんは本業に支障がない程度に、本業の助けになるアルバイトも行うことを推奨しています。
彼はアルバイトという言葉を使っていますが、本業の助けになるよう、毎日1ページ分の文章を書き、書籍を出版していました。

今で言うと、毎日勉強して、毎日ブログを書くようなものでしょうか。
彼は一日1ページを毎日続けることで、生涯で370冊もの著作を生み出すことになったそうです。


ちりも積もれば山となるを地で行くような人ですよね。


昔読んだ経済学の教科書に、「人間は一度生活水準を上げてしまうと、所得が下がったとしてもなかなか生活水準を一緒に落とすことはできない」と書かれていました。誰の理論か忘れちゃったけど、一度贅沢をしてしまうと、その生活を捨てることはとても難しいようです。


本多静六先生は、「私の財産告白」の中で、貯金をする上での一番の弊害は、虚栄心であると言っています。

貯金をつづけていく上に、一番のさわりとなるものは虚栄心である
いたずらに家柄を誇ったり、いままでのしきたりや習慣にとらわれることなく、一切の見栄をさえなくすれば、四分の一天引き生活くらいはだれにでもできるのである。

自分の値打ちが銀もしくは銅でしかないのに、暮らしの方は金にしたい。金メッキでもいいから金に見せかけたい。
こういった虚栄心から多くの人が節倹できないのである。

(略)

人生をより安全にし、生活をより健全にしようとするならば、むしろ一歩を退いて───事実は一歩を進めて───実力以下の銅なり、鉄なりの生活から出発していくべきだろうではないか。

僕は昔、一度この本を読んで、ちゃんと貯金しようと思っていたのも束の間、浪費が浪費を呼びとんでもないことになってしまいました。


最後の解説では、本多静六さんは次のように紹介されています。

世の中には誰もが勝てる勝負がある。
しかし、ほとんどの人はそういう勝負には参加をしない。
本多静六という人が人生で行った勝負は、その「誰もが勝てるが、ほとんどの人がしない勝負」だった。

誰もが勝てる勝負だけど、誰も参加したがらない勝負というものは実はたくさんあって、そのほとんどは本多静六先生が言う、

「人生即努力、努力即幸福」

の考え方を実践することで、勝負の舞台に上がれるのではないかと思いました。


私の財産告白

私の財産告白

ハロウィンの可愛い仮装女子の画像を淡々とまとめる。

$
0
0

ハロウィンが始まりましたね!

昨日は六本木を歩いてたんですが、すげえ人でした。


f:id:hideyoshi1537:20151031111416j:plain


まるで人がゴミのようだ。

本格的な仮装してる人もいて、街は大変な賑わいになっていました。

さて、六本木を歩いていると嫌でも目に入るのが


おっぱい


です。全然嫌じゃないしむしろウェルカムなんですけど、とにかくエロい!
そして可愛い子が多い。

日本のハロウィンはいつからそんな素晴らしいお祭りになったんでしょうか。

僕が昨日見た可愛い女の子たちは幻ですか?
いいえ、違います。

きっと実在してたはず!
というわけで、検索してみました!InstagramとTwitter。


朝から起きてからひたすら可愛いハロウィン女の子を検索し続けたその成果を、皆様にお届けしいたします。
金曜がハロウィンイブですので、日曜の朝まで検索し続け、更新する所存であります。

















ハロウィン1日目修造 わしゃねるぜ! #ハロウィン

みわんぬさん(@mwnuuuu)が投稿した写真 -


















#メイド ♡ #魔女 #ハロウィン #HALLOWEEN2015 #仮装 #プリクラ

Eri Kawatoさん(@eripon17)が投稿した写真 -




ハッピーハロウィン❤️ #女豹 #ハロウィン #ねこちゃん #いつめん

マキさん(@maaaakiiiiii)が投稿した写真 -











毎日いる人たちだいすき🎃💓#ハロウィン#仮装#女子会#パセラ#いつものメンツ#1030

もえぎさん(@mooeegi)が投稿した写真 -



#四日市 #Fairy #ハロウィン #HALLOWEEN #仮装 #ゾンビ #ナース #ゾンビナース #マリオ

渡邊 咲允 -Sachie WATANABE-さん(@fairy0107)が投稿した写真 -





#ハロウィン 👻🎃🍭 #みんなだいすき ❤

Mizuki Fukazawaさん(@3i2243)が投稿した写真 -


#Halloween#ハロウィン#デビル#悪魔#devil#コスプレ#happy#仮装#渋谷#東京#tokyo#japan

河合梨加さん(@kawairika)が投稿した写真 -













お幸せに!

まだ紙の日経で消耗してるの?

$
0
0

今まで新聞は紙で読むものだと思い、ひたすらコンビニで日経新聞を買っていた自分は浅はかだったと気付きました。


毎日新聞で新聞を買う時間。
定期購入しているときは、郵便受けに取りに行く時間。
読み終わった後にかさばる新聞。
読まずに溜め込んだ新聞の山。
昔読んだ記事を見つけられずに頑張って探す時間。
そして何より、電車の中で器用に新聞をたたんで読む努力。


すべては、日経電子版が解決してくれました。


そう、日経電子版がすごくいい!

こないだiPad miniを買いました。
iPad miniは、iPad Airより少し小さいサイズのもので、片手で持てるくらいの大きさです。

主にkindle用途で使ってたんですけど、ふと思い立って日経新聞の電子版に申し込んでインストールしたんです。

これが大正解だった!

新聞をiPadで読むと読みづらくなるかなーと思って牽制してたんですけど、全然そんなことはありません。


f:id:hideyoshi1537:20151101171204j:plain


普通に読めます。

そして、フォーカスしたい記事はタップすると、明るく目立つようにしてくれます。


f:id:hideyoshi1537:20151101171211j:plain


検索機能がついているのもいい。

新聞を長く読んでいると、あの記事、もう一回読みたいけど、いつの日付の新聞だったっけ?
なんて思うときもあるはず。

でも新聞はかさばるし、大量に保持することはできないから、一週間も前の新聞だとたいてい捨ててしまうと思います。
電子版なら検索も簡単にできる!
ステマみたいな記事になってきましたが、いやホント、日経新聞読むなら電子版の方が圧倒的にいいです。


f:id:hideyoshi1537:20151101171223j:plain


そういえば。
僕が就活生のときはiPadなんて存在しなかったんですけど、新聞記事をわざわざ切り取ってノートに貼っつけてる人がいました。

今思うと、そんなんやっても絶対見返さないじゃないですか。

電子版でサラッと空き時間に読んで、後で気になる記事を検索するとか、Twitterに備忘録的に投稿しておくのが今風な気がします。

記事に対してつぶやくついでに、自分の考えをまとめておけば、面接の練習になるかもしれません。


日経新聞は情報を得るにはいいかもしれないけど、その情報から経済を「勉強する」には不向きです。

新聞は起こっている事象を伝えているに過ぎず、勉強するには「なぜ」の深掘りが足りないからです。説明不足故に、慣れない人が読んでも意味不明で、面白くないかもしれません。


たとえば10月29日(木)の日経朝刊3面。

日本の債券市場で28日、10年物国債利回りが半年ぶりに0.2%台に低下(価格は上昇)した。

とあります。

予備知識が全くないときに、「利回り」とか聞いても意味がわからないと思いますし、なぜ金利が下がると債券価格が上昇するのかもわからないと思います。

そこでオススメしたいのが、日経を電子版で読んで、わからない単語をその場でネットで調べるという使い方です。

検索すればたいていなんでも出てきますので、わかりやすそうなページを3、4つ眺めると、大枠が理解できます(1つだとSEO強いだけの変なサイトが出るかもしれないので、複数見ることをおすすめします)


それを1ヶ月くらい続けていれば、日経新聞に書かれている用語もだんだん馴染みのあるものになってきます。
「手元で全部調べることができる」という点も、電子版をおすすめしたい理由のひとつです。

「利回りとは!国債、株式、不動産 商品ごとにわかりやすく解説」incomlab.jp


「金利と債券価格は逆向きなワケ」allabout.co.jp



さて、ここまで絶賛してきた日経電子版ですが、オプションでついてくる日経ビジネスの電子版の購読は必要ありません。無駄な広告が多すぎるからです。

似たような雑誌は「東洋経済」「ダイヤモンド」など、他に色々とあるので、気になるトピックがあるときに、適当に購入する方がお金を効率的に使えるでしょう。ちなみに東洋経済もダイヤモンドも電子版のアプリがあります。


ここまで色々と書いてきましたが、一言で言うと「新聞は紙より電子媒体のほうがいいよ」ということです。

本は紙で読むのも全然好きなんですが、新聞に関しては圧倒的に電子版がいい。

特に通勤電車で頑張って細く日経新聞を畳んで読んでいるサラリーマンの方にはiPadをおすすめしたいです。


【追記】
朝から日経iPadの更新エラーが。
「更新に失敗しました。しばらく経ってから、再度更新してください。」で1時間くらい更新できず。iPhone版、PC版では見れるようだ。このような信頼性にかける状況が頻発するのであれば、見解を変えなければならないだろう(怒)



www.nikkei.com


[asin:B009X5X2BM:detail]

名前そのまんまだけど虎ノ門ヒルズのカフェ、「虎ノ門ヒルズカフェ」に行ってきた

$
0
0

f:id:hideyoshi1537:20151101225347j:plain

2020年の虎ノ門に想いを馳せる。
ここは未来の六本木だ。

もしかしたら、日本で一番の盛り上がりを見せる駅になっているかもしれない。
2020年の秋には、ここの街にハロウィンの格好をしたゾンビが徘徊しているだろうか。


虎ノ門地区は、現在急ピッチで再開発が進められている。

霞が関と神谷町駅の間に新しい駅を作る計画が立ち上げられ、東京都が進める「東京シャンゼリゼプロジェクト」の一貫としてオシャレなオープンカフェが作られた。

新橋と虎の門を結ぶ道、通称「新虎通り」はフランス・パリのシャンゼリゼ通りをイメージしながら開発が進められているそうだ。


f:id:hideyoshi1537:20151101225428j:plain


虎ノ門ヒルズから見えるタワーマンションは超高級タワーマンションで、20階61.12 m²で月に30万。すげえマンションである。


虎ノ門タワーズレジデンスwww.rnt.co.jp


f:id:hideyoshi1537:20151101225515j:plain

虎ノ門ヒルズカフェにはテラス席があり、虎ノ門ヒルズの中庭を眺めながら紅茶とケーキを楽しむことができます。


f:id:hideyoshi1537:20151101225520j:plain


夜はお酒も飲めそうです。

が、わざわざ夜のデートで行くような感じではなく、どちらかと言うと、午前中に読書しながらコーヒーでも、という気分のときに行くのがいいと思います。

虎ノ門はキレイですが、2015年現在、デートスポットが虎ノ門ヒルズ以外に思いつきません。
つまり、行くところがほとんどない。ホテルもない。

f:id:hideyoshi1537:20151101225540j:plain


その分人も少なくて静かなので、やっぱり日なたで読書するのに使うのがいいんじゃないでしょうか。

f:id:hideyoshi1537:20151101225601j:plain

僕は個人的に、虎ノ門ヒルズすごい好きなので、昨日知り合った女の子だろうとなんだろうと積極活用しますが、一般的には仲良い彼女以外の、さぁこれからって仲の女の子とのデートには勧めません。
やっぱり虎ノ門は、未来のデートスポットでしょうね。2020年代の最先端候補だと思います。

f:id:hideyoshi1537:20151101225629j:plain

tabelog.com

f:id:hideyoshi1537:20151101225636j:plain

意志力の源泉は有限で、容易に分散することはできない。

$
0
0

以前、「WILLPOWER 意志力の科学」という本を読みました。

WILLPOWER 意志力の科学

WILLPOWER 意志力の科学

若干記憶が薄れてきているのですが、本の中でこのように言われていました。

意志力というのは無限に湧き出てくるものではなく、有限である。
そして意志力の源泉は一つである。
たとえば、サッカーと勉強を両立すると言っても、その意志力の源泉は一つであり、片方をやれば意志力は消耗し、もう片方をやる意志の力は減少する。


これを絵にするとこんなイメージになります。


f:id:hideyoshi1537:20151103150710p:plain


意志の力は同じ桶の中から救い出す水のようなもので、何か強い意志を持って行動するたびに消費していくものです。

「意志の力」を「やる気」と言い換えてもいいかもしれません。
高校や大学で部活を本気で頑張っていたとき、勉強をする気にはなかなかなれませんでした。

今年のはじめ頃、女遊びに時間を割いていた時期がありました。
適度に遊んでいても、それを気分転換にすれば勉強も捗るだろうと思っていたんですが、結果は散々で、全く勉強する気にもなりませんでした。

僕の意志力は下の絵のように、「勉強を始めよう」とする頃には既に枯渇していたんだと思います。


f:id:hideyoshi1537:20151103150718p:plain



★ ★ ★


さて、ここで気になることが一つあります。
僕は上の方で、「部活を本気でやっていたら勉強する気にならなかった」と書きました。

しかし、世の中には部活をちゃんとこなしつつ、勉強もしっかりと片付け、一流大学に合格するような人がたくさんいます。

そういう人の意志力は際立って大きいのでしょうか?


「WILL POWER」の中では、このように書かれています。


習慣にしてしまえば、意志力を使うことはない。


何かを習慣にしてしまうことで、意志力を消耗することなく、物事にとりかかることができるということです。

これはつまり、「良き習慣が、良き人間を作る」と言い換えることもできます。

何を習慣にするか?
どんな能力を身に付けたいのか?
そのためにどんな日々を送るのか?

それらをよく考えて、目的に沿った習慣を身につけることが大切だということです。

「人間が何かを習慣にするには21日間同じことを続ける必要がある」とどこかで読んだことがあります。

たとえ小さなことであっても、継続し続けることはすごく難しい。
逆に言うと、自分の目的に沿った習慣を作り、それをずっと継続することで大きな差がつき、結果として大きな成果を残せるものなのかもしれません。

イチローの言葉が、それを端的に示しています。

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。


★ ★ ★

世の中には多くの「成功本」が溢れ、多くの人が「私の成功談」を気持ち良さそうに語っています。

お前らも俺のようになれ、俺の真似をすれば成功できる!

と。

でも、この「成功」とは一体何でしょうか?

自己啓発本を書く人はビジネスで成功した経営者が多い印象ですが、金を稼げば成功ですか?上場すれば成功?

いえ。成功は、一人ひとりが「自分にとっての成功は何か?」とその時々で考えて定義されるものです。

もちろん、金を稼いで良いマンションに住むのが成功と考えてもいい。
100人の女と性交しまくる人生が成功でもいい。
たくさんの人に認められるのが成功でもいい。
成功なんて求めずに、ひっそりと生きるのが成功なのかもしれない。


自分の価値観に沿って、まず「自分にとっての成功」を考えることがスタートです。
それは人に押し付けることはできない。

そしてここからが本題ですが、成功というのは、どうやら「運」と「努力」でできているらしい。


f:id:hideyoshi1537:20151103150736p:plain


何を成功と定義するかによりますが、たとえば「大学受験に合格すること」を成功とするならば、成功に占める努力の割合はかなり大きなものとなるでしょう。


f:id:hideyoshi1537:20151103150744p:plain


就活のように、面接官との相性などに左右される場合は、運の要素がやや大きくなります。


そして、「成功」における「運」の割合を小さくするものが、「努力」だと思います。

良い習慣を作り、意志力を消耗せずに淡々と努力を続けることで、運に任せてしまう部分を小さくできるのではないでしょうか。


f:id:hideyoshi1537:20151103150751p:plain


僕はけっこう目先の快楽に流されがちです。

あらかじめ「何に意志力を使うか」に優先順位をつけておかないと、目の前の「楽しいこと」に無限に時間を取られてしまいます。

本に書かれているように、目標に向かって計画を立てて、その計画を達成するための努力を習慣にして、ひたすら継続する。

文章にするとすごくシンプルですが、やってみると難しいですよね。



だからこそ、強い意志の力が必要なんです。
それは余計なことで無駄遣いできないものなんです。

ぼくはオナニーをやめようと思う。

$
0
0

「FC2で見つけたショートカットの女子大生はどうなった?」

「最初の検索で仕掛けた『女子大生 ショートカット』がうまくいきましたよ。サイト内検索をしたらあっさりとイエス。あとはいつものようにパンツをフェーズシフトさせました」

「ナースの女は?」

「この前の『イケない患者シリーズ』で検索した子ですね。週末にDMMで会って課金をクリア。
そのあとは、DVDルーティーンで難なくTSUTAYAでレンタルしました」


その男は、やれやれ、といった表情で僕を見て笑った。
僕も笑い返す。

ディスプレイを見下ろしながら静かに乾杯をして、冷たいビールを喉に流し込む。
モザイクを取り去ったあとの女優は限りなく透明で、股間のビラまではっきりと見える。
数え切れないほどの女優がキラキラと輝いている。


「このパソコンは、僕たちのでっかいソープランドみたいなもんですね」


「ああ、無料のな」



 ★ ★


1年前の夜、とあるサイトで彼を偶然見つけた。
それからパソコンを舞台に、奇妙だが最高にエキサイティングな僕等の大冒険がはじまった。

僕は男の欲望を実現するための秘密のテクノロジーを手にしてしまったのだ。



XVIDEOS。



いまではピンサロやソープなど様々な分野が数理モデルに従って動いている。
かつては文系人間達の妄想で回っていたこうした業界は、いまや複雑な趣向を持つオタクたちが群がっている。

だったら、オナニーだって同じことにはなりはしないだろうか?
答えはイエスだ。

オナニーの世界でも、恐るべきテクノロジーが密かに開発されていたのだ。

僕は、世界最大の半導体メーカー・インテルの元CEO、アンドリュー。グルーブの言葉を思い出した。

"Technology will always win."
(最後にはいつだってテクノロジーが勝利する)



 ★ ★


繁華街と自宅を往復する。
女に声をかけ、飯を食う。家に誘う。寝る。
山のようなLINE、そして会ったばかりの女の中でする射精。

僕のこうした活動のすべてが、わずかながら日本経済に貢献していた。


掃き溜めのような人生を漂っていた。


純愛というものはもはやどこか遠い世界の出来事に思えた。
僕はおまんこスタンプラリーのゲームの真っ只中でもがいていた。


愛って何?


証明することのできない愛を求め、愛と最も遠い位置を歩んでいた。


そう、オナニーに出会うまでは。



 ★ ★


亜鉛を飲み、マカを飲み、精力を自ら放出するのはもったいないと思っていた。
しかし、僕は声を大にして言いたい。

オナニーは最高でした、と。

誰に迷惑をかけることもなく、わざわざ街に繰り出し時間を無駄にすることもない。
一晩かけて、「また会いたい」とは到底思えないような子とセックスし、翌朝虚しい気分になることもない。

オナニーなら15分ですべてが終わる。
お金もかからない。世の中には無料のポルノが溢れている。


僕はナンパをやめ、オナニーに目覚めた。

最高の気分だった。

やっと人間に戻れたような気がした。

感情の入らないセックスをするくらいなら、オナニーした方がいい。
オナニーは誰も傷つけないし、いつも僕を優しく包み込んでくれる。


僕はだんだんとオナニーの魅力に取り付かれていた。
僕は日本一のオナニストだった。

天下無双。
オナニー界の宮本武蔵だ。



僕の日課は、人助けとオナニーだった。


 ★ ★


異変に気付いたのは夏が終わり、秋も半ばに差し掛かる頃だった。

ポコチンが痛い。

オナニーによるチンコの金属疲労だった。

毎日毎日、キーボードを叩いて記事を書くはずが、気付けばGoogle画像検索を駆使し、マスをかいていた。


オナニーはたしかに素晴らしい。
オナニーは人類が生み出した叡智の結晶とも呼べる作業であるが、同時に僕の大切なものを奪っていった。


やる気である。


人間にとって大切なのは、意志の力であり、やる気である。

鉛筆を握っているつもりがイチモツを握っているような男はきっと受験には成功しない。
同様に、キーボードを叩いているつもりがポルノ動画を検索しているような男はきっと、立派なブロガーにはなれない。


僕はブロガーとしての岐路に立たされていた。


オナニーやめますか?
それとも、ブログやめますか?


 ★ ★

窓から差し込んできた太陽の光で、僕は目が覚めた。
身体に心地よい疲労感が残っている。

最高の女優と一晩を過ごした後、僕は一つ決意をした。


もうオナニーは、やめよう。


オナニーは最高にコスパの良い射精だが、結局僕には何も残りはしなかった。
これじゃあ、道を徘徊し、ドブさらいのようにナンパしていたあの頃と何も変わっちゃいない。

精子と一緒に、ブログを書く気力も、勉強する気も失ってしまう。

これでは本末転倒じゃないか。
僕はもうオナニーをやめる。


これは僕のコミットメントだ。


デジタルな愛を捨て、生身の愛を探そう。
味気ないセックスを交わす行きずりの女ではなく、0と1でできた女でもない。


僕は愛したオナニーを捨て、人生を再起動(リブート)するんだ。



 ★ ★

自宅のパソコンのhostsファイルを開く。
hostsファイルというのは、IPアドレスとドメイン名を紐付けるファイルだ。

僕はファイルの一番下に、

「127.0.0.1 jp.xvideos.com」

と付け足した。

僕の中からxvideosが消えた。


f:id:hideyoshi1537:20151106002921j:plain


僕は今一度、「築地」の価値を再定義したい。

$
0
0

東京以外に住む女子の中には、「銀座はよく行くけど築地に行ったことがない」という子がけっこういます。
銀座は東京の中心だけど、築地は遠い海辺の寿司の街というイメージがあるようです。

実際はどうなのでしょう?


f:id:hideyoshi1537:20151107100206j:plain


ここは築地のど真ん中、築地本願寺の前の交差点です。

ここからまっすぐ北西に歩いて4分。

目の前にあるのは東銀座の歌舞伎座です。

f:id:hideyoshi1537:20151107100214j:plain

f:id:hideyoshi1537:20151107100221j:plain

さらに歩を進めます。

築地から歩くこと7分。
目の前にあるのはなんと、銀座4丁目の三越です!

f:id:hideyoshi1537:20151107100236j:plain

築地は実は、銀座から歩いて10分もかからない場所にある、隠れた都会だったんです。

f:id:hideyoshi1537:20151107100242j:plain

世間一般のイメージでは港区=オシャレでかっこ良いイメージが非常に強く、家賃相場の高めになっています。

f:id:hideyoshi1537:20151107100316j:plain
都営大江戸線の家賃相場【HOME'S】|家賃を調べる[目安・平均]なら家賃相場

イメージのためか、タワーマンションが少ないためかはわかりませんが、とりあえず六本木や麻布十番に比べて、築地の相場は低めに設定されています。

築地の家賃相場が三田・田町と同程度だということは、注目に値するのではないでしょうか。

f:id:hideyoshi1537:20151107100407j:plain
都営浅草線の家賃相場【HOME'S】|家賃を調べる[目安・平均]なら家賃相場


港区、たしかにめっちゃカッコいい。
俺も港区キラキラ男子になりたい!


そんな港区キラキライメージに比べて、築地のイメージは一言で言うと「さかなクン」でしょう。


水面はキラキラしていても、イメージはあまりキラキラしていない!


しかし!

銀座から歩いて10分、スーパーもあって、適度に落ち着いている築地は、むしろもっと評価されてもいいのではないでしょうか?

ネットでは港区や湾岸タワーマンション群の価値が喧伝され、モテそうなイメージが非常に強い。


見てください。
そびえ立つタワーマンション郡を。

f:id:hideyoshi1537:20151107100500j:plain

こっちが今をときめくタワマン建設ラッシュ中の勝どき。


こっちが愛と勇気とLINEの田端氏の街、豊洲です(たぶん)

f:id:hideyoshi1537:20151107100509j:plain


かちどき橋からタワーマンション郡を眺めると、ズオオオオオって音が響いてくるような気がします。
何もしてないのに見下されてるような、そんな気分になりますw
住友商事の社員がドヤ顔で住んでそうで、このモテそうな感じがムカつくヽ(`Д´#)ノ


ちなみに、このかちどき橋は築地の中心から歩いて5分くらいの場所にあります。
流れているのは春のうららの隅田川です。

f:id:hideyoshi1537:20151107100618j:plain



朝、築地市場に行ってきました。
この築地市場は来年、2016年に豊洲に移転することが決まっています。

将来は、豊洲が東京の海の幸の象徴になるでしょう。

築地市場内を歩くと、貨物を運ぶ車が所狭しと走り回っています。


f:id:hideyoshi1537:20151107100722j:plain


築地市場内にあるのが魚がさ横丁。


f:id:hideyoshi1537:20151107100737j:plain


朝から観光客がごった返していて、人気の「寿司大」とかは5時間待ちだそう。

あまりにも行列過ぎて寿司を諦め、入ったのが「愛養」という喫茶店でした。

この喫茶店は120年続いている店なんだそうです。

f:id:hideyoshi1537:20151107100749j:plain

コーヒーめちゃうまかった。
眠い朝に染みる。


f:id:hideyoshi1537:20151107100756j:plain


腹が減っていたのでトースト食べました。

写真を撮っていいですかと聞くと、マスターは

「店の名前写るようにカッコよく撮ってね(笑)」

と言ってくれましたw
店の名前は「愛養」で、朝の3:30から営業しています。
築地市場関係者の憩いの場となっています。


移転先の豊洲市場での出店場所も、もう決まっているみたいです。

「豊洲に移転するのはどう思いますか?」

と聞くと、

「東京都も50年、100年先を見据えて移転を考えているんだと思います。
今は東京の魚市場といえばココ(築地)ですが、将来は豊洲が東京の卸売の象徴になるかもしれませんね」

と、言っていました。

外から感じていたイメージとは異なり、移転に文句を言うような素振りは一切ありませんでした。

豊洲に移転しても、今と同じように賑わうといいですね。


f:id:hideyoshi1537:20151107100933j:plain


ちなみに、築地には「場内」と「場外」があって、「場外」の方は豊洲移転後も残るみたいです。

場外はこんな感じです。

f:id:hideyoshi1537:20151107101701j:plain

f:id:hideyoshi1537:20151107101006j:plain

築地で寿司が食えなくなるわけではありません。


テリー伊藤のお兄さんがやってる玉子焼きの店。

f:id:hideyoshi1537:20151107101028j:plain


さて、築地市場は移転してしまいますが、そのロケーションの良さは健在です。
観光スポットのイメージが強いですが、普通に女の子と銀座でデートして歩いて家に連れ込むのにも使えるという、遊びたい男子にもおすすめスポットとなっております。

今こそ築地の価値を再定義し、遊びたい盛りの若者にも「意外とイケてる街」と評価されてもよいのではないでしょうか。

女の子の「私がなんで怒ってるかわかる?」の答えがわからなすぎて、ついにツイッターで大喜利が始まる。

$
0
0


経験的に「なんで怒ってるかわかる?」と聞かれときは、もうほぼ100%

浮気がバレたとき

で、もう言われた瞬間、


ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!!


と頭のなかで念仏を唱えます。


なんで怒ってるかわかる?

い、いや・・・わからん。断じてわからん。

ねぇ。

は、はい。


これ、何?


とポケットから出てきたのはヘアピン。

揺らがぬ証拠が出てきた瞬間、私は夜神月に変貌を遂げ、


f:id:hideyoshi1537:20150925200441j:plain


「罠だ!」


と言う他ありません。



い・・・いや
おま・・・おまえが・・・

ち 違う・・・
あり得ない・・・

f:id:hideyoshi1537:20150925200502j:plain


もう言葉になりません。
女の人ってなんであんなに忘れ物していくんでしょうか?

しかも、予想もしないところに、予想もしないものが落とされています。

・・・まぁ、浮気する奴が100%悪いんですけど!



さて、ツイッターでは女の

「なんで怒ってるかわかる?」に対して、様々な回答が考察されておりました。









様々なアルファツイッタラーが考察しても、なかなか答えは見つからない模様。


そしてツイッターは大喜利大会に・・・




誰がうまいこと言えとww


f:id:hideyoshi1537:20150925200700j:plain
「なんで怒ってるかわかる?」


f:id:hideyoshi1537:20150925201052p:plain
「わからない!」



ジョジョきたかww



本当にすみません。


これはイラッときますねw



雀荘に行くなw




こういうときに乗っかってくるのがプログラマです。
デバッグすれ!デバッグ!



金で解決できれば嬉しい。


ワロタw


どんなに検索しても、なんで怒ってるかはまるでわからない女心ですが、答えはツイッターの中にあるかもしれません。
検索結果を見たい方は→コチラ

何者にでもなれてしまうツイッターの世界でマウンティングを取り合う滑稽さ

$
0
0






3年くらい前に、ツイッターのbotを作ったことがある。

結果として、そのbotはフォロワー10,000人程度まで育った(後に凍結されて使用不能になった)

ランダムにフォローすれば、そのうちの数人かがフォローバックしてくれる。
その作業をプログラムによって自動化し、半年くらい続けると、フォロワーは10,000人程度に達する。
つぶやく内容はネットから拾った名言だ。それをデータベースに突っ込み、3時間おきにつぶやくだけ。


ネカマアカウントを作ったこともある。
言い訳だが、俺に変な趣味があるわけではなく、昔作った下ネタブログの導線に使えないだろうか、という実験だった。


「台湾 美女」で検索して出てくる画像をアイコンにして、

ついったー初心者ですっ!みんながやってるので始めてみましたっ!

みたいなbioを書いた。
DJあおいをちょっと馬鹿っぽくしたツイートすると、

「わかる!わかるよ!大変だったね!」

なんてリプライしてくる謎の共感野郎が現れたり、

なんか気持ち悪い男から自撮り写真とか、「ご飯行きませんか?」みたいなDMがたくさん届いて、女子アカウントの苦労が少しわかった気がした。
世の中にはキモい奴がたくさんいるのだ(ネカマやってる奴は最もキモいが、そこはすまん)


ツイッターではカリスマアカウントもけっこう簡単に作れる。
bioに「外資系金融シニアマネージャー」みたいなことを書いて、

グループディスカッションではロジックが大事だよ♪

みたいなことをしたり顔で呟くと、なぜか就活生から尊敬される。
俺の実態はワープア引きこもりにも関わらず、である。


ツイッターキラキラ女子研究の第一人者を自負する今の俺なら、キラキラアカウントにだってなれると思う。

〆鯖ならぬサンマとか、チワワならぬブルドック先輩のようなアカウントを作って、港区の闇について語ればいいはずだ。
港区の闇なんて全く知らないけど、ネットで聞きかじった知識をつぶやけば、それっぽく聞こえる。

140文字でそれっぽいことを言うのは、小説を書くよりよっぽど簡単だ。


さて、ここまでつらつらと書いてきて言いたかったことは、ネカマアカウントを作成した身の上話でもなく、キラキラアカウントへの愛でもない。

ツイッターの世界では、いとも簡単に、何者にでもなれるということだ。


見たことも会ったこともない奴が、

「可愛いわたし、外銀くんから誘いがいっぱい来て大変♡」

とか、

「ぼくは遊び人だよ。イイ仕事の後の一杯はうまいね。非モテ諸君はパソコン片手に一人でオナっておくれよ」

などと言っているのがツイッターの現状で、もしかしたらそいつの中身は俺かもしれない、ということだ。

モテる風なツイートしている奴でも、実はすげー不細工かもしれないし、キラキラの実態はパソコンに貼り付いてるオタクかもしれない。

結局、読み手が想像するしかないのだ。


この人は、どんな人なんだろう?


結局、何を言うかよりも、誰が言うかの方が大切

昔NLPの本で読んだんだけど、人の脳は「足りない」という状態を嫌うようにできているらしい。
だから、情報が足りない場合は、脳が勝手に補完するようだ。


ツイッターは所詮、アイコンと文字列でしかない。
そのため、顔写真をアイコンにしない限り、本人の実態はわからない。

ツイート内容とbio、アイコンの印象で「どんな人なのか」を脳が勝手に想像し、補完する。


石原さとみのアイコンで「今日もデート、明日もデート♡」などとつぶやいている奴がいたら、すごく可愛くてモテる子なんだろうな、という印象を受ける。実態は頭の悪いブスである可能性もあるのに。

「外資系金融勤務」と書いてビジネス本にあるような自己啓発をつぶやけば、すごいデキる人に見えるかもしれない。


大量にフォロワーを抱えるアルファツイッタラーはだいたい4パターンに分けられる。

(1)元々リアルで活躍していた人
(2)外資系金融/外資系コンサル/広告/商社などの肩書きがつく人
(3)際立って鋭い(面白い)ツイートをする人
(4)初期時代からツイッターをやってた人

の4パターンだ。

なんらかの目を引く肩書を持つ人は、人気が出やすい。
フォロワーがフォロワーを呼ぶのも事実だ。フォロワーが多いアカウントは、新しく目についた人にもフォローされやすい。


そして、アルファツイッタラーが発するツイートは、無条件に受け入れられやすい。
フォロワーがたくさんいるXXさんが言っているから正しいはずだ、みたいに。


「何を言うか」よりも、「誰が言うか」で判断されるのがネットの世界なのである。


そして、「誰が言うか」の「誰」は、情報の受け手が脳内で創りあげたイメージである場合がほとんどだ。
感動したあのツイートも、実際はしょうもない引きこもりがつぶやいていた可能性だってある。


そんな実態不明のツイッターランドであるにも関わらず、実態がわからん者同士が、実態のわからん相手と、日々マウンティングの取り合いを繰り広げている。
モテ、年収、学歴、結婚などがメインテーマだ。

アルファモテツイッタラーらしき人物が、ありがたいお言葉を吐く。
リツイートされる。中身は不細工かもしれないのに。

キモそうに"見える"アカウントが吐いたセリフは全力で否定される。
もしかしたら中身はめちゃくちゃイケメンかもしれないが、発信が下手だとそれは絶対に伝わらない。


日々繰り広げられるマウンティング。

どんなに勝ち誇ったところで、ドヤツイートしている奴が実際どんな奴なのかは全くわからないわけで、これはもはや幽霊と幽霊が殴りあっているようなものだ。誰も幸せにならない。


結論として、ツイッターではマウンティングの取り合いは華麗にスルーして、その情報が、

・有用かどうか
・面白いかどうか

だけを自分の価値観に照らしあわせて、必要なものだけを冷静に取り入れていくのがいいと思う。

肩書やフォロワー数はスルーして、中身だけを見る努力をしなければ、直接的か間接的に関わらず、謎のマウンティング合戦に巻き込まれてしまうだろう。


女は笑顔で殴りあう:マウンティング女子の実態 (単行本)

女は笑顔で殴りあう:マウンティング女子の実態 (単行本)

恵比寿のスカッシュ・ルーティーン。

$
0
0

連日の残業にため息をつきながら、酒井はグループラインにメッセージを送る。


[明日はペアーズ案件とアポ。いいね1000超]


オフィスの窓からは金曜の浮かれた街の様子が見える。
目の前のタスクの量にうんざりしながら、週末の仕上げとも言える作業にとりかかっていた。

LINEのアイコンに数字が灯る。

[顔は?]

[写メはよ!]

[( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!]

酒井はヤリチン集団とのLINEのやり取りに苦笑いしながら、手短に返信した。


[写真は普通に可愛い]

[おっぱいはペアーズじゃわからんw]

[写メは明日ね]


スマートフォンの電源を落とし、仕事にとりかかる。
週末まであと少しだ。



★ ★ ★


土曜日の恵比寿は人もまばらで、見上げると絵に描いたような青空が広がっている。
頬を撫でる風が心地よく、ただ歩くだけで心が踊る気がした。


カフェで女を待つ間、グループラインにメッセを入れる。


[もうすぐアポ。いってきます]

[画像を送信しました]


ペアーズの相手のプロフィール写真をキャプチャした画像を送る。
すぐに返信が入る。

[ちょw可愛い!即報待ってます!]

[了解]

「即」というのはヤリチン界の言葉で「その日のうちにセックスする」ことの隠語だ。

腕時計を見ると、針は14時55分を指していた。
待ち合わせの5分前に女からLINEが入った。


[準備に時間かかっちゃって(汗)10分くらい遅れますm(_ _)m]


酒井はすぐに返信する。


[気にしなくていいよ!カフェにいるから!気をつけておいで]


やれやれ、と酒井はため息をつく。

ペアーズではたくさんの女と会ってきたが、遅刻する女は2割くらいだ。
感覚的に、10人と会うと2人は遅刻してくるが、思ったよりも時間にルーズな女は少ない。


「いいね数1000以上の女だしな」

酒井は頭の中で20点の減点をつけ、気持ちを切り替えた。


可愛かったら、減点は帳消しだな、などと考えていたら、LINE電話が鳴った。


「待たせちゃってごめんなさい!店の外で待ってます!」

「了解。今から降ります」

酒井は会計を済ませ、カフェを出る。


さぁ、ゲームの始まりだ。


店の前にいる女を見て、酒井は一瞬、息を呑んだ。


可愛い。


ワインレッドのワンピースに黒のレギンス。
手には小さなバッグを持っている。

毛先をくるくると巻いた髪は肩にかかり、いかにも20代前半丸の内OLの休日というような、可愛らしい格好をしていた。

「・・・ノリコちゃん?」

「ノリコです。待たせてごめんなさい」

「そんなん全然気にしなくていいよ。会えて良かった」

酒井はいつものように100万ドルの笑顔を向ける。
仲間たちからは「ミリオンダラースマイルの酒井」と呼ばれていた。

「それより・・・ちょっと!写真よりも可愛くないですか!?一瞬自分の目を疑ったわ」

大袈裟に驚いたように言うが、いつも通りのルーティーンだ。
酒井は誰と待ち合わせするときも必ず「写真よりも可愛いね」と言っている。

これで嫌な顔をする女は今のところ、一人もいない。


「じゃあ、いこっか!予約してるから!」


酒井はもう何度目になるかわからない道を歩きながら、初めてその道を発見したときのような、新鮮な顔を向ける。


「楽しみだね!」


ノリコは笑顔でついてくる。


「私、スカッシュやるの、初めてなんです」


「大丈夫、俺も始めたばっかりだから。ノリコちゃんなら、すぐうまくなると思うよ」


予想以上に可愛い子が来て、足取りが軽い。
空には抜けるような青空が広がり、土曜の午後の恵比寿に初秋を思わせる爽やかな風が吹いた。



★ ★ ★



あまり知られていないが、恵比寿のコナミスポーツクラブではコナミ会員でなくてもスカッシュコートを利用することができる。

事前予約が必要だが、一週間ほど前から連絡を入れれば問題ない。

「コナミでスカッシュができる」という情報は、酒井の古い友人である豊臣という男がわざわざコナミに電話して裏を取り、コミュニティ内で共有された。


その後、酒井がその情報を「スカッシュ・ルーティーン」として昇華させ、それからは恵比寿・渋谷周辺に住むメンバーの定番デートコースとなった。


スカッシュは密室でテニスボールのような球を打ち合う球技だ。
テニスほど二人の距離が遠いわけでもなく、バスケやサッカーほど取っ付きづらいわけでもない。

狭い室内で球を打ち合う中で、自然とComfort-Building(女の子との信頼関係)を形成することができる。

スカッシュは非常にリーズナブルな上、日頃の運動不足の解消にもなり、健全さすら匂わせることができる。

非常にコスパの良いデートであった。


あらゆる仕事が品質・納期・価格を考えて進められるのと同様に、酒井もデートをする上で、相手のレベル・コスト・メリットを考える。

相手のレベルに応じて予算や、かける時間・手間を決定し、同じくらい雰囲気の良い店であれば、できるだけ安い方がいい。
そして、どうせ時間を使うなら、できれば自分が楽しく、何か得るものがあるデートにしたいと考えている。


酒井のスカッシュ・ルーティーンは全ての面で優れていた。


パーンッ!

とゴムが弾けるような破裂音が響く。

「本当に始めたばっかりなんですか?」

ノリコは息を切らしながら尋ねる。
酒井は、内心別の女の顔を思い浮かべながら、

「最近始めたばかり!てゆうか、ノリちゃんセンスあるね!」

と答えた。

酒井は先週、別の女とスカッシュした後、ルーティン「テイク・ア・シャワー」を駆使し、ラブホテルに連れ込んだばかりだった。


「軽く汗流して帰ろうよ!なんかビシャビシャのまま電車乗るの嫌だし」


コートで汗を流し、ベッドで汗を流し、身体も股間もスカッシュさせる。
酒井のスカッシュ・ルーティーンに死角はなかった。


もちろん、スカッシュをしたからといって、必ずホテルに行けるわけではない。
和みがどの程度まで来ているか、常に相手の表情や仕草を観察し、判断する必要がある。


第一段階のスカッシュは、十分な「和み」を築けたと判断した段階で切り上げる。
和みの時間は長すぎてはいけない。短すぎてもいけない。

多くの初心者は和みが短いままギラつき、女の子に引かれてしまう。
そのような初心者は、和みの時間が短くても流されてしまう「即系」と呼ばれる女とはセックスできるが、まともな貞操観念を持つ女には滅法弱いのが特徴だ。


一方、多くの非モテは和みに時間を使いすぎる。
Comfort-Buildingと呼ばれる和みのフェーズが終わった段階で、Seductionと呼ばれる誘惑フェーズに入るのがヤリチン界の定石だ。

しかし、非モテは拒絶を恐れるあまり、Seduction(=ベッドに誘う)のタイミングを見失ってしまうのである。

スカッシュで50%程度の和みを確認した酒井は、予約していた次の店へと向かう準備を始めた。

最後の仕上げのためだ。
ここで焦ってラブホテルに誘ってはいけない。

慎重に、Comfort-Buildingを続ける必要がある。

女がシャワー室で汗を流している間、グループラインにメッセージを送る。

[いけそう]

[可愛い。しかも巨乳]

すぐに返信が入る。

[まじで!]

[グッドラック!]

スマホをカバンにしまい、女が髪を乾かしている間に歯を磨く。

口が臭い男は論外だ。
ポケットにはミンティアも常備している。


「おまたせ!」


艶やかな顔をしたノリコが現れた。
その屈託ない笑顔は、汚れなき天使のようだ。


「全然だよ。じゃあ、いこっか」


スカッシュの疲労をかすかに感じながらも、足取りは軽かった。


もし仮に俺達が結婚したら、酒井ノリコになっちゃうね」

「逮捕されちゃうかもね」

二人の明るい未来を匂わすルーティーンを抜け目なく差し込み、二軒目の店へと向かう。
酒井はノリコの手をしっかりと掴み、ノリコもその手を握り返した。


いつの間にか日が暮れ、賑わい始めた恵比寿の空に朧げな星が浮かんでいた。




(続く)

恋人ができない理由は「自信過剰」にあると思う。

$
0
0

中学のときから今でも付き合いがある友達に吉田(仮名)という男がいる。
彼はアラサーになるまで一切モテなかった。

「なるまで」と言ったら語弊があるかもしれない。
アラサーになっても、全くモテなかった。

数年前、彼は全く彼女ができずに本気で悩んでいたので、割と真面目に相談に乗った。

見た目やトーク、出会い方に関するまで、私の経験に基づく知見の全てを授けた。

しかし─────。

真の問題は見た目でもトークでもなく、もっと深い部分にあった。


自信過剰なのである。



そして、この「over confidence(自信過剰)」こそが、彼女ができない大きな原因なのではないかと考えるようになった。
これは吉田だけではなく、世の中のほとんどの男女に当てはまることだ。



吉田は決してイケメンではない。
個人的な紹介、合コン、ナンパ、パーティ・・・。

これまで合計300人以上の女と吉田を会わせてきたが、吉田を「イケメン」と評価する女はたった一人もいなかった。

その代わり、「優しそう」「いい人そう」という評価はよく聞く。

ペラペラと口が回るわけでもなく、気の利いた冗談が言えるわけでもない。
これは吉田に限ったことではなく、世の中にはイケメンも少ないが、面白いことが言える男はもっと少ないのである。


さて、女性から見た吉田を客観的に評価するならば、甘く採点しても100点中20点~30点といったところだろう。もっと低いかもしれない。


しかし、吉田はメンクイなのだ。


ほとんど女性経験がないにも関わらず、一丁前に「あの子はブスだった」「あれは抱けない」などと女を評論する。



恋愛の話をすると、いつもこう言っていた。


「なんで俺に彼女ができないのかわからない」


「俺の何が悪いのかわからない」


あえて主語を大きくして言おう。

吉田に限らず、ほとんどの人間は、自分を客観視することはできない。

他己評価よりはるかに高く自己を評価している。


ツイッターを徘徊していたら、面白いツイートを見つけた。



この左側の男性は、誰がどう見ても昔のホリエモンそのものである。


f:id:hideyoshi1537:20151114154158j:plain


しかし、ホリエモン本人は、「全く似ていない」と言う。

これは本人の自己イメージと、他者から見た姿がかけ離れているということを端的に示している。

誰だって、イメージの中では自分は二宮和也なのだ。



f:id:hideyoshi1537:20151114154256j:plain



★ ★ ★

一度吉田にペアーズをやらせた。ペアーズは相手を選ばなければ必ず誰かと出会えるし、彼女を作ることもできる。
まずは女性との付き合い経験し、女に慣れることが必要だと思い「誰でもいいから会ってきたらいい」と伝えた。

すると、2週間後、見事に彼女ができた。

吉田にとって、高校以来、人生で2人目の彼女だった。


「おめでとう!」


と私は心から祝福したが、吉田から漏れた言葉は次のようなものだった。


「いや、全然可愛くないんだわ。好きになれない」


たしかにその子は可愛くなかったが、仮に容姿・トーク・スペックなどに採点することができるなら、吉田とその子は釣り合いが取れていたはずだ。

それでも、吉田は言った。


「もっと可愛くないとダメだわ」


そして吉田は、10年ぶりにできた彼女と別れ、また可愛い子を探し始めた──────。



★ ★ ★

リアルな飲み会で「東京姉妹」という単語を聞く日が来るとは思わなかった。


「ネットに『東京姉妹』っていう女がいるんですよ」


大学の後輩である小林かなえは、開口一番切り出した。


「キラキラした女子アカウントなんですけど、その人たちの合コン日記みたいなやつに、前に働いてた会社が紹介されてたんです」

不意にみぞおちに蹴りを入れられたような気分になりながらも、平静を装う。

「へぇ、ネットにはそんな奴らがいるのか」

「はい、けっこう色々言われてたんですけど、意外と当たってるなぁと」

かなえは笑いながら言った。

「東京姉妹のブログを参考にして、今度こそ本気で彼氏を作ろうと思うんです」

「やめとけ」

「えっ」

「いや、なんでもない」


東京姉妹とは、ネットの片隅で愛を叫ぶアカウントである。
正直なところ、「お前は俺のリアルに出てくんじゃねぇ」と声を大にして言いたいが、残念ながら東京姉妹は意外と知名度があるらしい。



さて、そんな後輩女だが、全然彼氏ができない。
聞くところによると、前の彼氏と別れてからもう3年以上まともに彼氏がいないらしい。

20代の女で3年彼氏がいないというのは、何かしら問題がある。
出会いがないか、出会っても恋に発展しないか。


彼女は、後者であった。

婚活パーティやら街コンやら合コンなど、色んなイベントには参加しているらしい。

しかしそのどれにも「まともな人はいなかった」と彼女は言う。

ケチでブサイクな奴ばっかりだったと。

たしかにバリキャリで3ヶ国語を自在に操る彼女に比べたら、世の中の大半の男はケチに見えるかもしれない。
が、彼女も決して美しいとは言えないのである。


いや、あえて言おう。

ブスであると。

外国語は操れても、男心は全く操れやしないと。


しかし、世の中のブスの大半は、岡田准一のようなイケメンが好きだし、秋葉原を歩くキモいオタクに嫌悪感を抱く。

20点のブス(♀)が20点のブサイク(♂)を愛することはほとんどないのである。
同様に、20点のブサイク(♂)は20点のブス(♀)に「妥協」することもない。

なぜなら、自己評価では自分はそうとうに魅力的な人間で、「自分には80点以上がふさわしい」と思っているからだ。


そして、この自信過剰こそが、恋人ができない元凶であると思う。


「俺にはもっと可愛い子がいるんじゃないか?」

「私にはこの人はレベルが低すぎる」

などと考えてしまう。


他者と比較して、羨望を受けたいという気持ちもあるかもしれない。


美しい女と付き合って、羨ましいと思われたい。
金持ちでイケメンな男と結婚して、勝ち誇りたい。

・・・というような、他人に自慢できる恋人を手に入れたい、という欲求だ。

正論を言うならば、あくまで恋愛は男と女の1対1のストーリーなはずで、そこに他者の評価を介在させる必要などないはずなのに。



★ ★ ★


株式市場で取引される銘柄のように、全ての男女が数値化され、適正に評価される市場は、恋愛には存在しない。

7203番 吉田 7,525円

みたいに、需要と供給に基づいて適切に評価されるのであればわかりやすいが、恋愛市場は基本的に自分の周りに閉じた世界の中で、歪んだ価格付けがなされている。

それゆえ、自分の評価がやたら高騰するし、逆に言うと、なぜか自己評価が低い美女をワンチャンゲットできたりもする。

なるほどたしかに、恋愛で「幸せ」を感じるためには、「素晴らしい」と思える人を手に入れたほうがいいかもしれない。


しかし、真面目に結婚を意識して、ちゃんと彼氏彼女がほしいと思っている人は、一度高望みをやめて、「自分の評価」を「客観的な評価」に近づけていった方がいいと思う。

現実を見て、他人との比較をやめ、自分を大事にしてくれる「釣り合った人」を大切にすれば、恋人は思ったより簡単にできてしまうに違いない。

そうじゃないと、いつまでも夢の国のピーターパンの世界で生き続けることになり、目の前にいる貴重な機会を不意にしてしまうことになりかねない(これは今、自分自身に言い聞かせていることでもある)

モテルや芸能人みたいな「理想の恋人」を望み続けるうちに、どんどん年を取り、恋愛市場における客観的な価値は下がっていくのである。


余談だが、ペアーズのいいね数は純スペック(顔×肩書き)をわかりやすく示すには良い指標だとは思う。

もちろん、「スペック×女の扱い方」でどれだけモテるかは変わってくるけど。

あるいは、自分に起きた恋愛関係の出来事をノートに書き出してみるといいかもしれない。
それを小説を読むかのように評価することで、自分を客観視することができるだろう。

Viewing all 870 articles
Browse latest View live